Nolymuse
-
は2022年6月22日に配信された5曲入りEP。
2021年に、「新曲についての構想メモ(暫定版)」で告知していたものです。
アルバムには、架空の人物が出てくる曲もあり、物語の設定のようなものを作りました。 SFドラマの格子のようですが、これを音楽だけでやろうという趣旨です。
脚本はないかわりに、曲の背景に独立した世界があるという感じになっていれば。
以下は、曲ごとの簡単な解説。
アオイスクリプト - AoiScript
この曲には、2つ(以上)のテーマ(主題)があり、それぞれが提示されたあとで展開し、再現される。(新ソナタ形式)
アオイ:♀(女性)Merrow(NEUTRINO)
ヒナタ:♂(男性)Hone section
チノー:@(operatorAI)Synth
アオイスクリプト AoiScript:体験に関する演算子Cbを使い、有限回路によって作動する。
有限回帰 - Confined to Return
演奏は「[場所と時間の流れ]=シーン(場面)」に関係していて、あるシーンの記憶が何度も回帰する。
シーンA:曲の冒頭で提示される。
シーンA':シーンAを元に加工したサウンド(ループ)。
シーンB:シーンAの続き。曲の終結部でシーンAが回帰されたあとでシーンBへと続くことで、繰返しが終わる。
架空遊戯 - Fictitious Play
無調の歌。YOKO(NEUTRINO)による。二つのセリー(A+B)が使われている。
ボーカル:セリーA
ピアノ、ベース:セリーB
ソロ楽器:セリーAとBを自由に行き来できる
スタンザ・アイ Stanza Ai:情報のなかにいるヒューマノイド。
生命が一番少ないエリア - Area With The Least Living Things
デジタル音とオーケストラ&効果音(SE)によるサウンド・トラック的な交響詩。四章からなる。
第1章 合唱
第2章「私はスタンザ・アイ」
第3章 ラグナロク
第4章 永遠から来た自由な夜へ feat.YOKO(NEUTRINO)
ホシとユメ:オペレーター(演算子Cb)の擬人化。
Nolymuse
ノリムースの音階
旋律(一部)
Nolymuse